こんにちはTorajiroです。
このブログと別で運用しているウェブサイトのテーマを有料テーマの「deer」に変更しました。
高速でシンプルかつ初心者にも優しいと謳うこのテーマを導入した結果、サイトも高速化し、自分自身の知識も飛躍的に向上、更に設定も簡単とおいしいとこだらけでしたので、そんな「deer」の特徴と、ブログ初心者に強くお勧めする理由を紹介します。

もくじ
WordPress有料テーマ「deer」の特徴
deerの主な特徴は、公式サイトでも挙げられている以下の4点です。
集客につなげる
集客につなげるという点で、まだ自分はそこまで結果を出せていませんが、テーマを変えてからアクセスが増えたのは実感しています。
このサイトに関しては以前は無料テーマのcocoonを使っていましたが、途中からいくら記事を書いてもインデックスされなくなってしまい、アクセスも全くだったのですが、deerに変えてからはその問題は無くなりました。
結構上位にインデックスされるようになり、その結果1ヶ月のアクセスも倍増とまでは行きませんでしたが、1.7倍にはなりました。
シンプルなデザイン
これはサイトの見た目だけではなく、管理者側についても、厳選した機能のみが実装された作りになっているので、視覚的にもどこを操作すれば良いのか分かりやすくて初心者には有り難い設計になっています。
機能が厳選するって本当に大事。
少し脱線しますがU-NEXTを無料トライアルで使ったのですが、あまりにもごちゃごちゃしすぎていて結局観たいと思う動画に辿りつけず、すぐNetflixに逆戻りしました。
選択肢は多ければ良いというものでもないですよね。
とにかく速く&快適に
サイトの読み込み速度はビフォアーアフターでかなり改善されました。
テーマを変えただけでなく、後に触れるマニュアルに沿った高速化対策の影響も大きかったです。
簡単操作
簡単操作とシンプルなデザインは連動する考えだと思いますが、デザインも設計もシンプルにこだわっているので、管理者として操作する際にも余計なものがなくてとてもスムーズです。
ブログ初心者の自分の場合、やる事が多いと頭の中がごちゃごちゃして気持ちも萎えるし、記事執筆もうまくいかなかったのですが、投稿画面からしてすごくシンプルでやる事が絞られているので、結果的に操作も簡単になりました。
「あれもやらないといけないんじゃないか、これもやらないといけないんじゃないか」その不安を断ち切ることができたことで作業速度は格段に上がったと思います。
WordPress有料テーマ「deer」のお値段は?
WordPress有料テーマ「deer」の金額は税込16,800円。
有料テーマの中では平均的な水準でしょうか。
無料で使えるテーマもある事を考えると高いと感じるかもしれませんが、後に触れるマニュアルの存在や、機能を厳選して使いやすい設定にしている点を考慮すればお手頃な値段だと思います。
- WordPress開設のために書籍を購入して勉強する費用、時間の削減
- 日々の更新に費やす時間の削減
- アクセスアップによる集客アップ、広告収入アップ
これらを総合的に判断すると決して高くはない、というかむしろ安いくらいだと個人的には感じています。
WordPress有料テーマ「deer」をブログ初心者に勧める理由
ブログを始めた頃にこのテーマがあればと悔やまれる程、「deer」は初心者がブログを始める上での必要なステップが殆ど網羅された優れものです。
IT音痴のブログ初心者には「deer」は本当に有り難い代物ですので、このテーマを勧める理由を紹介します。
マニュアルが完璧すぎ!!
何よりもまず、deerの公式サイトに掲載しているマニュアルが完璧です。

こんな感じでWordPressを設置する前段階のサーバーやらhttps化等、0ベースから必要な手順が網羅されているのは初心者には有り難いです。
自分が始めた時はあっちのサイト参照してこっちのサイト参照して、あっちこっち飛んで何が何だかわからなくなっていたので、あの時にこうした一本の道標があったら良かったなと心底思いました。
deerを導入し、このマニュアルに書いてある通りに準備していけばつまづく事なく開設まで辿りつけるはずです。
SEOの知識が飛躍的に向上する
マニュアルの中にはSEOに関する知識がしっかりと詰め込まれています。
ただ読んでいても眠くなってしまいますが、実際にdeerを導入してブログ開設準備をしていきながら学べるので、手と頭を使いながら自然とSEOに関する知識が身に付くようになっています。
まるで通信講座を受講しているような気分でした。
自分の場合は次から次にプラグインを入れてサイトは重たくなるし、どのプラグインを何のために入れたのかも忘れて無効化して良いのかどうかもわからなくなるし、cocoonを使っていた終盤は知識がないが故の自滅で壊滅的な状況になっていました。
deerを導入して一から整理していった事で今は気分がとても良いです。
サイトの高速化が維持できる
前述のSEOや高速化の知識が身につくと、サイトを更新して行っても高速化の状態を維持していけるようになります。
この知識がない状態でいると、一度整理してもまたすぐ重たい画像をアップしていったり、何か困った問題に直面してはプラグインを入れて、また徐々に重たいサイトになっていってしまったでしょう。
とにかくシンプル!!
文字装飾等が限られる点について、これまで使っていた機能が制限される事に多少の不安はありましたが、この場合はマーカーにしようか、ハイライトにしようか、下線にしようかと考える事がなくなった事で、記事執筆の速度は上がりました。
最初は心配でしたが、実際アップした記事を読み返すと、文字装飾し過ぎるのも逆にごちゃごちゃして読みづらかった事に気づきました。
もちろん効果的に装飾しているサイトは読み易いですが、自分のように漠然とした基準でやっていた場合は、記事によっても装飾の仕方がマチマチだし、イマイチだったかなと。
cocoonも無料で素晴らしいテーマだとは思うのですが、自分のような初心者だと結局cocoon設定等もうまく使いこなせなかったです。

deerを導入してみて生じた問題
一点だけ、deerを導入して生じた問題を紹介します。
デフォルトで設定のままで見出しh3を指定すると、見出しの文字が背景に消されて見えないという問題が生じました。
テーマを移行した後で過去記事をチェックしている中で気づきました。
サイト自体を新規に立ち上げた際は問題なかったのですが、既に運用していた2サイトのテーマをdeerに移行した際にこの問題が発生しました。
サイトカラーのカスタマイズで見出しのキーカラーや文字色をいじる事で解決出来ましたが、結局何が原因だったのかは不明なままです。
まとめ
以上、公式有料テーマ「deer」の特徴と初心者にお勧めするポイントの紹介でした。
改めて整理しますとdeerの主な特徴は、
- 集客アップ
- シンプルなデザイン
- とにかく早く快適
- そして簡単操作
ブログ初心者の方にお勧めするポイントは、
- マニュアルに沿って0からブログ構築可能
- マニュアルに沿って作業していく中でSEO、高速化の知識が身に付く
- 身につけた知識によってサイトの高速化を維持出来る
- シンプルなので初心者でも操作性が良い
公式サイトでは「アフィリエイトよりも、自分の商品サービスを販売したい」人向けとされており、自分もこのサイトとは別でサービス販売系のサイトを立ち上げる必要があったので「deer」を導入しましたが、アフィリエイトサイトの場合でも十分お勧め出来ます。
これからブログを始めようとか、ブログ初心者で更新しているうちに訳がわからなくなってきたという方は「deer」の導入が問題解決の一助となるかと思いますので検討してみてはいかがでしょうか。
