格闘技全般

2021大晦日RIZIN注目試合の事前予想と試合結果

こんにちはTorajiroです。

今年の大晦日はボクシングとRIZINで年越し予定です。

今年のRIZINはそこまでインパクトのある対戦カードはなかったかもしれませんが、このマッチメイクは結構面白い試合になりそうだなというカードが結構あり、個人的には例年より楽しみにしています。

そこで今回自分が注目している試合の戦前予想と、試合後に結果を追記したいと思います。

その前に、RIZIN公式サイトの対戦カード/見所解説がめちゃくちゃ詳細で熱量を感じました。格闘ファンとしてはこういう熱量たっぷりなサイトを見ると熱い気持ちになります。

第1試合 三浦孝太選手vs. YUSHI選手

出典:RIZIN公式サイトより

カズこと三浦和良選手の息子さんの格闘技デビュー戦。

練習風景の動画を見ましたが、しっかり練習しているし、変な癖もなくて基本に忠実なスタイルです。

スポーツ経験も豊富なのでしょうが、一発一発のパワーもあり、馬力もありそう。ただ、まだ格闘技の動きが体に完全には浸透していないと思われ、瞬間瞬間の体のキレが悪いです。

元々のスピードがないわけではないので、これから練習していけば良くなっていくでしょうが、練習どおりの動きが出来ないデビュー戦になりそうな予感がプンプン漂っています。

個人的には今の状態では本番の空気にも飲まれ、思うような動きが出来ず悔しい結果に終わると予想しますが、トップアスリートのDNAが本番で覚醒するか!?

YUSHI選手にとってはおいしい場ですので、何も恐れず活き活きと戦いそうですね。

試合結果

三浦選手めちゃくちゃ華がありましたね!!

練習動画を見て動きがまだまだぎこちないしスムーズに動けていないと思ったのですが、ものすごいスピードで成長しているし、その力をリング上で発揮できる心臓の強さもありましたね。

本番に強いタイプ、練習した事をリング上で出せるタイプの選手だということが良くわかったので今後は大事に育てて欲しい。

第6試合 シバター vs. 久保優太

この試合は別記事を書きましたのでそちらをご参照ください。

シバター選手が有利な展開で進めると予想しています。

シバターが強い、、大晦日RIZINはMMAルールで久保優太をKO予想&試合結果

第7試合 皇治 vs. YA-MAN

出典:RIZIN公式サイトより

皇治選手と比べると知名度は低いですが、YA-MANは将来が楽しみな良い選手です。まだ若いし。

YA-MAN選手は体のバネを活かして中間距離で戦えば皇治選手を完封出来るだけの素質を持っていると思うのですが、試合になったら接近戦で熱く打ち合っちゃうんでしょうね。

皇治選手はガードを固めて下を向いてしまう癖があり、伸びのあるダメージを与えるパンチを打ち込めない傾向にあるので、中間距離で戦えばYA-MAN選手に分があると予想していますが、接近戦になったら振り分けの難しい試合になりそう。

個人的にはYA-MAN選手がどこかのタイミングで突き抜けると予想します。

試合結果

やっぱYA-MAN良い選手でした!

これからRIZINを背負っていく選手になると思っていたので良かった。

だけどまだまだ持っている身体能力を発揮し切れていない感は残りました。

この選手はもっとやれるはずです。

一方の皇治選手は体が固く丸まってしまうので、何か違うトレーニングを取り入れたりして現状を打破して欲しい。

フィジカルトレーニングの中でも特に体の使い方を意識したトレーニングを取り入れていったら、元々の体は強いので一皮剥けると思います。

ガード固めて下を向いてしまうところはちょっと気になりますが。もしパンチが怖くなってしまっているようでしたら、格闘家としては潮時なのかな。

第10試合 武田光司 vs. “ブラックパンサー”ベイノア

出典:RIZIN公式サイトより

ベイノア選手の身体能力抜群の戦いは華があって面白い!

でもこの試合は勝敗予想が難しい。

順当に予想すると、総合の実戦経験の差がかなりあるので武田選手がくっついてベイノア選手の強打を封じて優勢に進める可能性が高いですが、何かをやってくれそうな予感がベイノア選手にはあります。

ベイノア選手がここで勝っちゃったら凄いですけど、そこに賭けてベイノア選手の勝利を予想。

試合結果

実力拮抗の好ファイトでしたね。

一瞬ベイノア選手行けるんじゃないかと思いましたけど、総合力の高さで武田選手が上回りました。

第14試合 斎藤裕 vs. 朝倉未来

出典:RIZIN公式サイトより

お互いのコンディション次第ですけど、朝倉未来選手は怪我の影響がなければ総合力では勝ると思います。

頭も良い選手なので前回敗れた際の課題を修正してリングに上がるでしょう。

お互いこの試合で勝つか負けるかが相当大きな一戦になりますが、朝倉未来選手が前回よりも積極的に出て優勢に進めるのではないでしょうか。斎藤選手としてはそこで生まれるスキをどうつくか。

試合結果

予想通りに朝倉選手がリベンジ成功。

格闘技って相性もあるので一度負けた相手へのリベンジは実はかなり難しい。

こういう試合で勝てる選手というのはちゃんと前回の敗因を分析出来る頭が良くてメンタルの強い選手かなと思います。

この試合に関しては問題なくリベンジに成功すると思いましたが、次はクレベル選手相手に試合をして欲しい。

第15試合 ホベルト・サトシ・ソウザ vs. 矢地祐介

出典:RIZIN公式サイトより

この試合は矢地選手には申し訳ないですが、ホベルト・サトシ・ソウザ選手の圧勝と予想します。

前回の対戦同様圧倒的なフィジカルの差を見せつけられて終わると思っています。

矢地選手は元々そんなにフィジカル強いタイプではないし、前回の試合から1年経ってもこの差が埋まるとはとても思えません。

今回のRIZINの全試合の中で予想を当てるとしたらこの試合が一番成功率高い気がする。

矢地選手には是非ともこの予想を覆して欲しい!!

試合結果

予想通りのミスマッチだったと言ってしまうと矢地選手には失礼ですが、実力差があり過ぎていて見ていて心配になりました。

前回よりは長い時間戦えましたが、そこまでですかね。

第16試合 RIZINバンタム級トーナメント決勝

出典:RIZIN公式サイトより

トーナメントで誰が勝ち上がるかにもよりますが、順当にいけば朝倉海選手と井上直樹選手かな。

知名度的には朝倉海選手の方が圧倒的に上ですが、井上直樹選手は強いし弱点がない。

ボクシングで例えたら朝倉選手がフックを振り回すゴリゴリの叩き上げのプロスタイルで、井上選手はアマチュアエリートの綺麗なジャブとワンツーを打っていくスタイル。

井上選手はジャブも上手いし、フットワークもあるし、蹴りも寝業も何をやらせても上手い。

パワーでは朝倉選手に分がありますが、ポイントは井上選手がリードしていくんじゃないかと予想しています。

試合結果

ダークホースの扇久保選手が全部持っていきましたね。

強かった!!

そしてリング上でのプロポーズ。

試合外も含め最高のパフォーマンスを見せてくれました。

初戦の井上選手は馬力の差があったのかかなりスタミナをロスしていましたね。

実力は文句なしなので、練習でスタミナと馬力つけて強くなって帰ってきてください。

朝倉選手は動きがぎこちないと感じたのは骨折の影響もあったのでしょう。

運も含め、大晦日は扇久保選手の日だったという事ですね。

まとめ

以上、注目試合とその試合展開予想をしてみました。

果たして予想が当たるか外れるか、結果が出たらこの記事中に結果と戦評を追記します。

今回那須川選手の相手は五味選手で、ややエキシビジョンの要素が強いと判断したので注目試合からは除外しました。シバター戦は良いの?というツッコミはありそうですが(笑)

  • この記事を書いた人

torajiro

ボクシングファン歴25年。プロボクサー歴3年。ボクシングブロガー歴2年。ボクシングニュース、3150FIGHTネタ、各種ボクシングデータ、新人王トーナメント、選手紹介等のボクシングブログを書いています。

-格闘技全般