こんにちはTorairoです。
これまでさくらサーバーでブログを運用していたのですが、PageSpeed Insightsでの携帯電話の点数がずっと20〜30点台なのが気になっていました。
テーマを変えてみたり、様々なブログ記事を参照させていただき高速化対応を試みたのですが根本的な解決にはならなかったので、試しにXserverのWordPress簡単移行サービスを使ってサーバーを変更してみました。
簡単移行はXserverの簡単移行マニュアルに沿ってネットに強くない僕でも比較的簡単に出来ましたが、何度かエラーも発生したのでその際の対応をまとめました。
もくじ
簡単移行の作業は基本的にはマニュアルに沿えば問題なし
サーバーの移行は超難解だと覚悟していましたが、Xserverの簡単移行は以下のマニュアルに沿って実施すれば、特につまずかない限りはあっという間に終わります。
僕のようにIT音痴ですといくつかハードルはありましたので、音痴な人間がどこでつまずき、どう解消していったかを次の項から説明します。
ドメイン設定がわからない
ドメイン名はお名前.comで取得したものを使っているのですが、移行マニュアルを見ても既に使っているドメイン名をどうやって選択するのか分からず一瞬フリーズ。
すぐにドメイン設定のマニュアルがある事を知り、そちらに沿ってまずはドメイン設定をしました。
サーバーの移行の場合には既に運用しているドメイン名があると思いますので、まずはこのドメイン設定をしてからサーバー移行に入ります。
初歩的な事なんでしょうけど、こんなところでも素人はつまずいてしまうんですね。

ちなみにドメイン設定をしてからしばらくは上の画面のように反映待ちの状態になります。
この状態で簡単移行に進んでもエラーになってしまいますのでご注意ください。
確かバックアップ取得失敗のエラーになったと思います。
最初焦りましたが時間を置いて反映待ちが消えたら大丈夫でした。
移行元WordPressのダッシュボードへのログインに失敗
ドメイン設定を無事に終えて早速簡単移行マニュアルに沿って作業したところ、移行元WordPressのダッシュボードへのログインに失敗というエラーメッセージが出てしまいました。

単純なパスワード間違いも要注意です。
自分の場合はプラグインで「hCaptcha for Forms and More」を入れてロボット認証がかかっていたので、これを一時無効化して試したところうまく行きました。
バージョン情報取得エラー
無事移行が進んだと思ったのですが、今度は「バージョン情報取得エラー」というメッセージが出てしまいました。
マニュアルで調べたところ、以下の記述が。。
「移行元からのバージョン情報の取得に失敗しました。
引用元:Xserver簡単移行マニュアル
移行用プラグインが正しく動作していない可能性があるため、サポートへお問い合わせいただくか、「WordPressの移転について」をご参照のうえ、手動で移行作業を行ってください。」
これを読んだ時はもう駄目だと思いました。
サポートに問い合わせるのも面倒だし手動でやれる気もしなかったので、移行は止めようかなと諦めかけたのですが、さくらサーバーで高速化のために色々試していた時にPHPのバージョンを8に変えた事を思い出しました。
XserverのPHPを以下の画面から8に変えて再度試したところ無事に移行が完了しました。


SSL未発行
移行の前にSSL証明書の発行をしないといけなかったようですが、やっていなかったのでこのエラーが出てしまいました。

ちゃんとマニュアルにも注意書きがあったのですが完全に見落としです。
XserverのSSL設定のマニュアルを見ながら後から作業しましたが、「外部サーバーでのWeb認証」をする場合の「移行元サーバーにトークンファイルを設置」というののやり方が分からずまたここでフリーズ。
色々調べていたら、ラッコM&Aのサイトにサーバー毎のトークンファイルの設置方法の書かれたマニュアルがあったのでそちらを参考に何とか作業できました。
▶︎【WP引越し】サーバーSSL設定のWeb認証・DNS認証方法
無料独自SSL設定を忘れたままネームサーバーを変更
上の項で書いた通り、SSL未発行のまま移行してしまい、エラーは出ていたのですが、一度はそのままネームサーバーを変更してしまい、その結果サイトが開かなくなってしまいました。
移行元のサイトでSSL設定をしていた場合には、ちゃんと移行先でも設定しておかないと、この通り開かなくなってしまいますのでご注意ください。
ネームサーバーをさくらに戻し、ちゃんと上の項目の流れでSSL設定を行なってから再度ネームサーバーを変更したら無事にサイトが表示されました。
これで晴れて移行完了!!
移行を無事に終えての感想
Xserverの簡単移行は自分のようなIT音痴でも多少の困難で乗り越えられるレベルでした。
ちょっと分かっている人なら何も困らず移行まで一直線でやれてしまうと思います。
改めて自分がつまずいた点を整理します。
- ドメイン設定の方法が分からなかった
- ドメイン設定が反映待ちの状態のまま先に進めようとしてエラーになっていた
- ロボット認証を解除していなかった
- PHPバージョンの問題で「バージョン情報取得エラー」が発生
- SSL発行を忘れていた
- 移行元サイトにトークンファイルを設置の方法が分からなかった
以上の点でつまずいたのですが、どれもマニュアルを手がかりに無事解決することが出来ました。
さて、移行を終えた結果ですが、何よりも一番変化を感じたのは、管理者画面のスピードの速さ。
さくらサーバーの時はページを切り替える度に待ち時間があったのですが、Xserverに変えてからは更新速度が劇的に速くなりました。
自分のサイトが表示されるスピードも感覚的にも速くなったのを感じました。
肝心のPageSpeed Insightsのスコアですが、こちらは36(普段はもっと低かったけどたまたま?)→54と劇的な改善とはなりませんでしたが、数字以上に表示速度については変化を感じています。


今の自分のサイトのアクセス数程度でしたら、さくらサーバーでも問題なかったのですが、この先もっと本気でブログ作成に取り組んでみようと思ったので、多少出費は増えますがサーバー移行にトライしてみて良かったです。
サーバー移行に迷われている方はIT音痴の自分でも出来てしまうくらいに簡単な作業ですのでやってみて損はないと思います。