こんにちは。新人王トーナメントが大好きなボクシングブロガーのtorajiroです。
2022年の新人王トーナメントミニマム級は東日本の石井武志選手が圧倒的な強さで優勝しました。
こんな選手当分でないだろうと思った2023年、早速ミニマム級から新人王レベルを超えた逸材が出てくるかもしれません。
この記事では2023年度東日本新人王ミニマム級の注目ポイントを紹介します。
東日本ミニマム級のここに注目!
- 高校アマチュアIH準優勝の遠藤龍匠選手が優勝候補最右翼?
- 元ランカー北野良の息子北野武郎選手が大橋ジムからデビュー
- プロ叩き上げ、新人王トーナメント2度目の挑戦の川上拳汰がどう挑むか!?
- アマチュアエリートは出てくるわ
- ボクシングファンは良く知る元選手の息子さんは出てくるわ
- 叩き上げ期待の選手も出てくるわ
2023年の東日本ミニマム級は注目ポイント多し。
もくじ
高校アマチュアIH準優勝遠藤龍匠選手のスピードに注目
2022年のインターハイで準優勝し、川崎新田ジムからプロ入りする遠藤龍匠選手は実績的には優勝候補最右翼でしょう。
インターハイの決勝は高校1年で優勝したミライモンスター候補の片岡雷斗選手に敗退。
敗れはしましたが「1.25倍速で再生してる?」と勘違いしてしまう程のスピードの持ち主。
スピードでは片岡選手を上回っていました。
遠藤選手のこのスピードをプロのリングで見ることが出来るのは楽しみです。
おそらくプロではもう少しテンポは抑えたボクシングになるでしょうが、瞬間の切れ味に注目。
デビュー戦はまさかの黒星発進!
遠藤龍匠選手の新人王トーナメント前に行われたデビュー戦はまさかの黒星発進。
敗れはしましたが会場は大盛り上がりの好試合だったようです。
遠藤選手にデビュー戦で土をつけたのは新人王トーナメント逆ブロックで注目している杉浦義選手。
遠藤選手はトーナメントで勝ち上がればリベンジのチャンスもあります!
ボクシングファン懐かし元ランカー北野良氏の息子武郎選手がデビュー
北野武郎選手のお父さんの北野良氏は元プロボクサー。
20年以上のボクシングファンであれば下の写真を見たら懐かしさが込み上げてくるのではないでしょうか。

北野良氏は現役時代ヨネクラジムに所属。
タイトルマッチ挑戦はトラッシュ中沼氏に敗れるもライトフライ級でランキング1位まで昇り詰めた選手でした。
この北野良氏の息子北野武郎選手が新人王トーナメントでプロデビューします。
デビュー戦は2023年4月26日(水)の"フェニックスバトル99"。
日本タイトルマッチが5つ組み込まれたお化け興行の前座で出場します。
ジムとしての期待度の高さを感じますね。
ついでに自分も会場観戦の予定です。
アマチュアの公式戦績は7戦7勝ですが、キッズの時代にはKWORLD3ジム期待のホープ岡朱里選手とも対戦経験があります(この試合は判定負け)。
キッズの時代からカウンターのタイミングが天才的。
特に左を見せてからの右フックのカウンターにセンスを感じます。
最初からプロになる前提でやってきている選手だと思うのでプロボクシングへの順応も早そうです。
北野武郎選手デビュー戦は抜群のセンスを披露
2023年4月26日(水)北野選手は4大タイトルマッチの前座で出場。

キッズリターンのオープニング曲で入場。
福島学さんを思い出すなぁ。
- キッズリターンの監督は北野武
- 入場するのは北野武郎選手
ただの偶然でしょうか、、
試合はプロで1勝1敗の澤田翔瑠選手を相手に抜群のボクシングセンスを披露しました。
サウスポー同士の一戦の1R目は落ち着いた立ち上がり。

軽やかなフットワークから右フックを北野選手が当て、澤田選手もジャブを突きながら前に出てワンツーを打つ。
2R序盤には澤田選手がまとめる場面もありましたが、中盤から北野選手が完全にペースを掌握。
時にはフワッと置きに行くようなジャブを織り交ぜながら再三ヒットを奪い、ワンツーを打ち抜いて澤田選手は出血。

最終ラウンドには強烈な右ボディも叩き込んで試合終了。
綺麗なボクシングでクリーンヒットを奪った後に相手を見てしまっていた所が今後の課題でしょうか。
澤田選手も強い気持ちで最後まで諦めずに向かって行き良い選手でした。
変な癖もないし今後強くなっていくと思います。
プロ叩き上げトーナメント2度目の挑戦の川上拳汰がどう挑むのか
先に紹介したアマチュアキャリア豊富な2選手がおそらくは今大会の優勝候補になってくるでしょうが、プロ叩き上げだって負けてはいません。
2022年度の新人王トーナメントで東日本の決勝まで進み、石井武志選手に唯一倒されなかったのが川上拳汰選手。
石井選手のスピードと破壊力抜群の強打にも下がらず前でパンチを受けて最後まで接近戦を挑んだフィジカルとハートの強さは驚異的でした。

アマチュアエリートがプロキャリアの序盤で躓くのは、大体こういうフィジカルの強い選手に接近戦に持ち込まれ手数で押し切られる時。
川上選手もまだ21歳と若く伸び代で言えば一番でしょう。
先に紹介した北野選手が初戦に勝てば2戦目はシードでこの川上選手が待ち構えています。
大橋ジム期待のサラブレッドVS叩き上げ
ワクワクする構図。
更に遠藤龍匠選手が勝ち上がっていればこの二人の勝者と対戦。
なかなか見どころのある今年の東日本ミニマム級なのです。
トーナメント逆ブロックの注目選手
トーナメントの片方のブロックに話題が集中していますが、逆ブロックで将来性に注目しているのは協栄ボクシングジムの杉浦義選手。

戦績は現在2戦2勝1KO。
注目しているポイントは杉浦選手の姿勢。
通常モードから肩甲骨が引き寄せられたやや特徴ある姿勢をしています。
こういう姿勢の選手は経験上パンチ力があります。
タメのあるパンチを打ち込んで来るのでKO率が高い選手になると予想します。
僕は40過ぎてから猫背矯正に取り組んでいるのですが、ずっと開きっぱなしだった肩甲骨が引き寄せられるようになってきて、パンチ力のアップを実感しています。
>>猫背改善におすすめの加圧シャツを紹介【40代の悩み首の痛み解消に効果的】
筋力だけでなく普段の姿勢はボクシングに限らずスポーツ全般においても重要なんだとこの歳で実感しています。
杉浦選手はまだ未知数な部分の多い選手ではありますが、新生協栄ジムは今勢いに乗って来ているところなので期待して良いと思います。
杉浦義選手トーナメント前の試合でインハイ2位を撃破!!
未知数な要素はありながら注目していた杉浦選手ですが、なんと3戦目でインハイ2位の実績を持ってデビューした遠藤龍匠選手を撃破。
ダークホース的な存在ですが一気に優勝の可能性も出てきました。
東日本新人王トーナメントミニマムの注目ポイントまとめ
2023年度東日本新人王トーナメントミニマム級注目選手の特徴を簡単にまとめます。
- インターハイ準優勝アマエリート遠藤龍匠の1.25倍速ボクシング
- サラブレッド北野武郎のセンスあるカウンター
- 叩き上げ川上拳汰の強靭なハートとフィジカル
- 新生協栄ジム杉浦義の肩甲骨パンチ
こうした特徴も意識しつつトーナメントを見て行くとより一層楽しめるかと思います。
今回紹介した選手の試合を観戦する機会がありましたら是非こうしたポイントにも注目してみてください。
インハイ2位の実績を持ってデビューした遠藤龍匠選手はまさかの黒星発進。
サラブレッド北野武郎選手もデビュー戦では攻めきれない課題を見せました、ハートとフィジカルの強い川上拳汰選手がグイグイと前に出て行けば押し切れるチャンスもあるかもしれません。
東日本ミニマム級は今年も面白いことになってきました!!