こんにちはtorajiroです。
2022年はブログ執筆を軌道に乗せようと頑張った結果、トレーニング時間が減ってしまい体が萎んでしまいました。
元々体は鍛えていたので腹筋はまだかろうじで割れていますが、このままでは割れた腹筋とお別れの時が来てしまいます(涙)。
2023年はもう一度体を鍛え直そうと思った時にふと興味が湧いた事があります。
ボクシング世界チャンピオンはどんなプロテインを摂取しているのだろう?
僕は体を鍛え直す上でプロテインも摂取する予定です。
なのでどうせ摂取するなら世界チャンピオン達が飲んでいるプロテインを真似て、プラシーボ効果でチャンピオンボディになってやろうという魂胆です。
ということで世界チャンピオンの使用するプロテインを調べてみましたので、皆様もどれか自分に合うプロテインがあったら「世界チャンピオン!!」と思いながら飲んでみてはいかがでしょうか。
井上尚弥選手のプロテインはザバス6種類
井上尚弥選手はザバスのサポートアスリートの1人なのでプロテインはザバス(SAVAS)の一択。

ザバスを販売する明治の管理栄養士である村野あずさ氏が2014年から井上選手の栄養面にコミットし、プロテインも状況に合わせて使い分けながら活用しているとのこと。
>>井上尚弥の肉体を「進化」させた食事・栄養改革。プロテインを使うようになった理由とその使い分けは?
使用しているプロテインは以下の6種類。

さすがにこれら全部買うのは予算的に無理ですが、お腹の肉も気になるところなので、この中ならザバスプロウェイトダウンが良いなと思ってます。
価格も870gで3,879円と妥当なところで、タンパク質量を保ちつつ、エネルギー代謝に必要なビタミン・ミネラルも豊富な優れ物です。
運動でダイエットする上では代謝を促進するビタミン・ミネラルが不可欠です。
参考になるサイトのリンクを載せておきます↓
>>「なかなか体重が変わらない…」実は、ビタミン&ミネラル不足の可能性も!?
ダイエット時にタンパク質と同時に代謝を促進させるビタミン・ミネラルも同時に摂取できるザバスウエイトダウンは優れものなんですね。
以下に井上尚弥選手が愛用しているザバスプロテインリストへのリンクを貼っておきますので、ご自身にあった種類を選んでみてください。
井上選手が摂取しているプロテインの中で、ザバスプロWPIハイパワーは値段も高くて高性能ですが、バニラ味は余り好きではないです。
不味いと思って飲むより美味いと思って飲む方が吸収力が上がると以前パーソナルトレーナーの方から聞いたので、自分はいつも美味いと思う味(チョコ)をチョイスしています。
ということでこの中ではザバスプロウェイトダウンを自分ならチョイス!
井岡一翔選手はTEAM HALEOにフルコミット
続いては井岡一翔選手。
井岡選手が摂取しているサプリメントはHALEO。

HALEOはですね、サプリの名前も格好良いし憧れますが、庶民にはちと高いです。
ただプロテインに関してはバルクスポーツのビッグホエイなので1kg3,690円で手頃な価格です。
ビッグホエイは溶けやすくて味の種類が豊富な点が魅力的。
個人的にはバナナミルクが美味しかったです。
寺地拳四朗選手はCHOICEの健康プロテイン
現役選手で最後に紹介するのは拳四朗選手。
愛用しているプロテインはCHOICE。

CHOICEは飲んだことないというか、正直存在自体知らなかったので成分を確認してみました。

タンパク質に加え炭水化物・糖質・食物繊維もしっかり摂取する、朝食代わりにもなるようなプロテインのようです。
そして注目すべきが健康管理にこだわり、人工香料や人工甘味料、合成着色料、保存料、ホルモン、結合剤などを使用していないという点。
僕は最近年のせいか朝食を食べるのがきつくなってきました(涙)。
なので朝食代わりも兼ねてCHOICEのプロテインは一つ試してみようかと迷っています。
ほうじ茶も興味ありますが、買うなら好きな味でまずは抹茶で。
>>Choice GOLDEN WHEY ( ゴールデン ホエイ ) ホエイプロテイン ( 抹茶 / 1kg )
ただ1kgで5,480円はちょっと高い。
同系統のプロテインならULTORAの方が同じ量で1,000円程安くなっているのでそっちと迷うところ。

拳四朗!と思ってCHOICEをチョイスするか、1,000円安いURTORAに流れるか。
迷いますね。
安さと量を追求するならエクスプロージョン
最後におまけで安さと美味さを追求したプロテインを紹介しておきます。
このブログを始める前、一時期ボディビルダーを目指して元ボディビルチャンピオンのジムに通っていましたが、その時に日々飲んでいたのがエクスプロージョン↓

こちら3kgで価格はなんと7,499円(割引価格)
当時通っていたマッチョが集うジムではこのエクスプロージョンかマイプロテインユーザーが大半でした。
マイプロテインもキャンペーン割引を利用すれば安く買えるタイミングもあったので、マイプロテインを購入することもありました。
ただ、最近マイプロテインは結構高くなっているので諸々セットで購入しないとそこまで割安にはならないと思われます。
今はジムにも通っておらず、プロテインを大量に摂取することもないのでエクスプロージョンは使っていませんが、再びマッチョを目指す時が来たらエクスプロージョンで肉体爆発させます。
まとめ
ボクシング世界チャンピオンが使用しているプロテインは以下の結果となりました。
- 井上尚弥選手ーザバス
- 井岡一翔選手ービッグホエイ
- 寺地拳四朗選手ーCHOICE
3選手の摂取しているプロテインを比較すると、バリエーションの豊富さではやはりザバスが強し。
ビッグホエイはそこそこリーズナブルですが突き抜けたものがないが味は豊富。
CHOICEも気になりますが、値段的には似た系統で国産高品質、プロテインブランド【ULTORA(ウルトラ)】の方が安いのでそちらにも惹かれます。
そしてバルクアップを目指すのならエクスプロージョンがお勧めです。
混沌としてきたのでこれらを分かりやすく表にまとめます。
選手名 | プロテイン名 | 特徴 |
井上尚弥 | SAVAS | 値段も手頃でバリエーション豊富 |
井岡一翔 | ビッグホエイ | 値段も手頃で味が豊富 |
寺地拳四朗 | CHOICE | 値段はそこそこ健康的で朝食代わりにも |
ビルダー目指したtorajiro | エクスプロージョン | リーズナブルでそこそこ美味い |
僕の現状は筋トレ不足で肩周りはやや萎みつつもお腹に肉は付いてきているので、ザバスプロウェイトダウンを飲みつつ、朝食代わりにCHOICEかURTORAを飲んで肉体改造に励んでみようと思います。
