こんにちは。ボクシングブロガーのtorajiroです。
2023年7月20日(木)3150FIGHTが後楽園ホールに初上陸する興行で注目選手がデビューしました。
その選手の名前はKWORLD3ジムに所属する花田颯(はなだ はやて)選手。
アマチュアでの戦績
79戦62勝17敗
高校選抜3位
アマで複数タイトルを獲得してプロ入りする選手も多いので、それと比べれば目立ったキャリアではないかも知れません。
しかし僕は"花田選手が持つポテンシャル"に注目しており、世界を獲るのも夢ではないと期待しております。
その期待を裏付けるようにデビュー2戦目にして早くも20戦無敗の世界ランカー(ホントに!?)との対戦が予定されています。
この記事ではtorajiro 的イチオシボクサー花田颯選手のアマチュアでの実績、ボクシングスタイル、ポテンシャルを紹介した上で、この先の試合結果を載せていく予定です。
花田颯選手のアマチュアキャリア
花田選手のアマチュアでの戦績は冒頭で紹介した通り。
アマチュアではタイトル獲得はありませんが、高校3年生の時はコロナ禍で試合がなく、大学は2年で中退してのプロ入り。
- それでも高校2年生で選抜3位。
- 大学2年時の関東リーグ戦での戦績は4勝1敗。
花田選手と同じくKWORLD3ジム所属で先にプロデビューを果たした政所椋選手にもこのリーグ戦で勝利を収めています。
高校も大学も最高学年を経験せずに次のステップに進出しており、まだアマチュアでは出し切ることなくプロ入りしている点が花田選手に将来性を感じる要因の一つではあります。
花田颯選手のボクシングスタイル
花田颯選手のボクシングスタイルで真っ先に注目すべき点は下半身の安定感。
どっしりと地に足を着けてブレない下半身。
両ガードもしっかりカッチリ上げてそこからモーションのない強打を打ち込んでいきます。

下半身どっしりのガードしっかり
と聞くとベタ足なファイターを連想すると思いますが、花田選手は足も速い。
フットワークにも無駄が少なく、瞬間の踏み込み、バックステップが予備動作なくとにかく速い。
回転力もあります。
>>農大ボクシング部大麻活動停止の解除はいつ?廃部?体育会処分の前例と選手のその後
花田颯選手が持つポテンシャル
アマチュアキャリアはありますが、花田選手のポテンシャルが発揮されるのはこれから。
- 全身のパワー
- 瞬間のスピード
- 動きの無駄の無さ
- 固いガードから繰り出されるノーモーションのパンチ
あらゆる面において非凡な才能を持っているのが花田颯選手。
- パンチはあるがスピードに難があったり
- スピードはあるけどパンチは軽かったり
- パンチもスピードもあるけどガードが甘かったり
といった具合に何かしらの課題と隣り合わせなのが普通ですが、花田選手はトータルで非凡なものを持っています。
中でも特に下半身の安定感が素晴らしい。
唯一懸念があるとすれば耐久力。
腰がしっかり入って力の抜ける点がないので、パワーがある一方、もらった時の衝撃も大きいかもしれません。
花田颯選手デビュー戦は1RTKO
花田颯選手のデビュー戦の相手は14戦12勝(8KO)2敗(1KO)1分のインドのサンディープ・クマール選手。
デビュー戦の相手にしては凄い戦績ですが、クマールという名前に見覚えが。。
調べてみたら海外を主戦場に戦う御年48歳の鉄人ボクサー恵良敏彦選手と対戦した選手でした。
クマール選手は結構ダーティファイトなので反則に要注意でしたが、そんな勝負論が全く通用しないレベルで圧倒。

デビュー戦の映像はABEMAプレミアムで視聴出来ます。
ABEMAの公式サイトはこちらから
まとめ
以上、将来性があり楽しみな花田颯選手でした。
花田颯選手の注目ポイント
- アマチュアでのキャリアはあるが伸びしろはこれから
- パワー、瞬間のスピード、ディフェンス全てのレベルが高い
- デビュー戦で対戦予定のクマール選手はラフファイトに要注意
将来有望株なのでSNSも今のうちからフォローしてチェックしておくことをおすすめします。
試合チケットの購入や激励賞はボクシングチケットドットコムさんで受け付けております。
僕はデビュー戦に引き続き2戦目も会場にて観戦します!!