新人王トーナメント

赤井英五郎の再挑戦に大橋ジム多国籍軍がヤバい東日本新人王ミドル級

east-middle-2023

新人王トーナメントをこよなく愛するボクシングブロガーtorajiroです。

2022年度の東日本新人王トーナメントミドル級は赤井英和さんの息子赤井英五郎選手に加えてK-1から転向した左右田選手の参戦もあって大いに盛り上がったミドル級でした。

2023年度の東日本新人王トーナメントミドル級には赤井英五郎選手が2度目の新人王トーナメント挑戦。

2023年度も大橋ジムから外国人ボクサー含む3名が参戦し、2022年度以上に熱い階級になるかもしれません!

東日本ミドル級の2023年度の注目ポイントを紹介します。

二度目の挑戦で優勝なるか赤井英五郎

二度目の挑戦となる赤井英五郎選手。

2022年度は準決勝で左右田康臣選手と戦い1対2の判定で敗れました。

>>2022新人王ミドル級は注目選手揃い。帝拳VS元K-1に決勝は亀田の刺客?

この試合は後楽園ホールで観戦していたのですが、会場の盛り上がりは日本タイトルマッチをも超える程の熱量。

途轍もない熱気に新人王トーナメントのコンテンツとしての強さを再確認させられました。

試合内容はコツコツと当てていく左右田選手に対し、単発の強いパンチを振っていく赤井選手という構図で左右田選手がポイントアウト。

先を見据えた上での赤井選手の課題が浮き彫りになった1戦。

と同時にデビュー戦では低かったガードもかなり修正されており、赤井選手の成長もまた感じる1戦でした。

トーナメント初戦は宇都宮金田ジムの鈴木輝選手と対戦します。

鈴木選手は前回の試合では竹原テレビのしゅんくんと対戦し、判定で敗れましたが3R目にダウンを奪う奮闘も見せた選手。

>>竹原テレビのしゅんが遂にプロデビュー初勝利なるか?アマチュア時代の経歴が凄い

一発の力では赤井英五郎選手が上ですが、成長具合も気になるところ。

大橋ジム多国籍トリオがヤバい!

2023年度の東日本ミドル級は出場選手10名のうち、なんと3名が大橋ジムの選手。

更にその3名の国籍もインド、リベリアと日本のハーフ、ケニアと様々。

スピードボクサー、パワーファイター、未知数と特徴も三者三様で面白い。

アンジュザブルのスピードについていけるか!?

実は個人的にミドル級の優勝候補と見ている選手は赤井英五郎選手ではなく、このアンジュザブル選手。

戦績は1戦1敗で、この1敗は左右田泰臣選手に喫したもの。

たまたまこの1戦を後楽園ホールで観戦していたのですが、アンジュザブル選手のスピードには驚きました。

やや後ろ重心の特徴的なスタイルから繰り出される左ジャブがとても早く、左右田選手もこの左に翻弄されていました。

2Rには左フックで左右田選手からダウンも奪っていたのですが、この後に強引に倒しにいって逆転KO負け。

>>MVPは宮本しょうぐん ワタナベ&DANGANオール4回戦2022/6/10 観戦記

スピードに乗った左はとっても魅力的な反面、右ストレートは「どうしちゃったの?」と思う程のスイング。

左だけ突いていた方が強い気がします。

この右ストレートを改善出来ていればアンジュザブル選手の優勝は間違いないでしょう。

ダン・ディ・デリンジャーの破壊力

大橋ジム2人目の多国籍ボクサーは元Jリーガーという異質な肩書きを持ったダン・ディ・デリンジャー選手。

リベリア人のお父さんと日本人のお母さんのハーフで国籍は日本。

戦績は2戦2勝1KO。

本名はハウバート・ダン。

なんでこのリングネームになったのかも気になる選手です。

この選手の魅力は何といっても破壊力のある重たいパンチ。

やや荒々しいボクシングなのでカウンターを合わされたら怖いですが、一発一発のパンチの重さは見応えがあります。

強靭なフィジカルを持っており、ザ・ミドル級というパワーファイトは期待を裏切らないでしょう。

赤井選手と試合をしたら倒すか倒されるか、壮絶な試合になりそう。

謎のボクサーケニアンサムライ

大橋ジム3人目の外国人ボクサーはケニアンサムライ選手。

名前見て分かる通りケニア出身の選手ですが、デビュー前なので実力はまだ分かりません。

でも見るからに強そう。。

こういう未知数の選手は楽しみ!

対戦相手からしたら嫌でしょうが。

マッチョパパの筋肉美は必見!!

最後に番外編的に紹介したいのがマッチョパパ一基選手。

何が凄いって名前の通り筋肉がもう物凄い!

遠目からスマホで撮影してもこの筋肉!!

背中から羽が生えてます。

>>DANGANオール4回戦観戦記〜ドロー判定連続!プロボクシングは厳しい世界

「もしもボディビルダーがボクシングやったら」

そんなもしもシリーズがあったら観てみたい方には絶対お勧め。

筋肉凄いので勿論パワーもありますけど、それより何よりあの躍動する筋肉がもう最高です。

是非会場で観戦して筋肉談義に花を咲かせてください!

格さん孫、元ラガーマンの紋所ファイター伊吹遼平選手がプロデビュー!!

水戸黄門の格さんでお馴染みだった伊吹吾郎さんのお孫さんである伊吹遼平選手がミドル級でプロデビュー戦2RTKO勝利。

ボクシングモバイルより

子供の頃、祖父の家に行くといっつも水戸黄門を一緒に見ていました(格さん強かったなぁ)。

伊吹遼平選手は元ラガーマンという事もあり体幹が太く突進力のある選手。

風貌は伊吹吾郎さんにどことなく似ています。

新人王トーナメント初戦でシュウジムの小林壮太選手と対戦し、1R目からクリーンヒットを奪い合う消耗戦に。

伊吹選手がガードを固めて歩いて距離を詰めてボディから崩しにかかる。

小林選手は下がりながら打ち下ろしのパンチをヒットする。

1R目はやや小林選手の有効打かな?っと思ったところにラストコーナーに詰めて伊吹選手が右二発から左フックをヒット。

2R目はいきなり小林選手が左フックをカウンターでクリーンヒット。

伊吹選手も打ち返すが手が止まりパンチのキレも落ちて劣勢に。

ここまでかな?と思いましたが、伊吹選手がハーフタイム辺りに左フックをクリーンヒットさせて形勢逆転。

このチャンスを逃さず、疲労困憊ながら一気に攻め切った伊吹選手がTKO勝利。

勝負強さが光るデビュー戦でした。

伊吹選手の次戦はアンジュザブル選手と。

スピード、キャリアの差があるので厳しいとは思いますが、打ち合いに持ち込めば勝機はあるかもしれません。

新人王トーナメントとは別でマッチョパパ一基選手とのフィジカル対決も観てみたいと思いました。

まとめ

以上、個性豊かで話題になりそうな2023年度東日本新人王ミドル級でした。

東日本ミドル級の注目選手

  • 赤井英和Jr.赤井英五郎二度目の挑戦
  • 大橋ジム多国籍軍スピードキングアンジュザブル選手は優勝候補
  • 大橋ジム多国籍軍ダン・ディ・デリンジャー選手のパワーファイト
  • 謎のボクサーケニアンサムライ選手
  • 筋肉大魔神マッチョパパ一基選手
  • 紋所ファイター伊吹遼平選手

ここに全日本決定戦で西部から勝ち上がったJJオロゴン選手が出てきたら盛り上がりそうですけど、果たしてどうなるでしょうか。

>>ボビーオロゴンJrにキンノスケ☆西部日本新人王の注目選手

ミドル級は決して選手数も多くないので、新人王トーナメントで紹介した選手達が別なリングで上位ボクサーと対戦する機会もすぐに訪れるでしょう。

ミドル級の迫力は会場の方が良く伝わってくるので、興味を持たれた方は是非是非会場で観戦してみてください!

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

torajiro

ボクシングファン歴25年。プロボクサー歴3年。ボクシングブロガー歴2年。ボクシングニュース、3150FIGHTネタ、各種ボクシングデータ、新人王トーナメント、選手紹介等のボクシングブログを書いています。

-新人王トーナメント